令和5年9月20日以降は生後6か月以上のすべての方が初回接種も追加接種も同じオミクロン株対応の新型コロナワクチンを使用する様になります。それに伴い初回接種と追加接種の時間帯を分ける必要がなくなり同じ時間帯で接種することができるようになりました。
□当院の新型コロナワクチン予約・接種予定
① 12歳以上の方は毎月2・4週の土曜日午後1時30分より接種します。本院では10月14日以降接種開始。
予約方法はウェブ予約でお願い致します。ネット環境が利用できない方は当院03-3979-2011へ電話で予約してください。
② 5~11歳の方は毎週火・水曜日の診療時間中に接種します。本院では10月11日以降接種開始。
ウェブ予約でお願い致します。
③ 6か月~4歳の方は毎週火曜日午後の乳幼児予防接種外来にて接種します。本院では10月17日以降の開始。
ウェブ予約でお願い致します。
□「ファイザー社コミナティ筋注 12歳以上について
接種回数:① 初回接種2回 ② 追加接種1回
接種間隔:
① 初回接種
通常3週間の間隔をおいて2回接種します。
② 追加接種
初回接種が完了し、更に最終接種から3か月以上経過して1回。
□当院での接種予定
接種時間:毎月2・4週の土曜日午後1時30分より
□接種時に持参する物
①接種票・問診票 ②健康保険証 ③お薬手帳(持病のある方)
□予約方法:ウェブ予約でお願い致します。ネット環境が利用できない方は当院03-3979-2011へ電話で予約してください。
□「ファイザー社コミナティ筋注 5~11歳用」について
接種回数:① 初回接種2回 ② 追加接種1回
接種間隔:
① 初回接種
通常3週間の間隔をおいて計2回接種します。
② 追加接種
前回接種から3か月以上間隔をあけます。
□当院での接種予定
接種時間:毎週火・水曜日の診療時間内
□接種時に持参する物
① 健康保険証 ②接種票・問診票 ③母子健康手帳
□予約方法:ウェブ予約でお願い致します。
□「ファイザー社コミナティ筋注 6ヶ月~4歳用」について
接種回数:① 初回接種3回 ② 追加接種1回
接種間隔:
① 初回接種
通常3週間の間隔をおいて2回接種した後に通常8週間の間隔をあけ1回、計3回接種します。
② 追加接種
前回接種(初回接種の最後)から3か月以上間隔をあける。
□当院での接種予定
接種時間:毎週(火)の乳幼児予防接種外来の時間帯
□接種時の用意:
・持参するもの
①健康保険証 ②自治体から送られた封筒の中身一式 ③母子健康手帳
・接種当日はすぐに肩や太ももを出せる服装でいらして下さい。
□予約方法:ウェブ予約でお願い致します。
○予防接種の内容
今シーズンのインフルエンザワクチンは昨年と同様、4種類の季節型インフルエンザウイルス( A 型2種, B型2種)の株が使われています。
(2023-2024年のインフルエンザ HA ワクチン製造株)
A型株
A /ビクトリア/4897/2022 (IVR-238) (H1N1)
A /ダーウィン/9/2021 (SAN-010) (H3N2)
B型株
B /プーケット/3073/2013 (山形系統)
B /オーストリア/1359417/2021(BVR-26) (ビクトリア系統)
○予防する病気
季節型インフルエンザ(A 型、B型)の発症および重症化予防。
○実施期間
令和5年10月4日(水)~
(電話予約受付開始は9月27日(水)からとなります。)
○接種年齢
生後6ヶ月~
○接種回数
13歳未満:2回(2-4週間の間隔をあける)
13歳以上:原則1回
注意:インフルエンザワクチンに限り新型コロナワクチンとの同時接種は有効性・安全性が認められています。
注意:(当院では(土)診療後の12歳以上の新型コロナワクチン接種時間帯でのみ事故防止のためインフルエンザ
注意:ワクチンの同時接種をお断りさせていただいています。)
○接種費用
①6ヶ月~13歳未満(原則2回接種):1回3,500円
②13歳以上65歳未満:1回4,000円
※13歳以上の方でも、受験生など2回接種を希望される方の接種は可能ですが2回目も4,000円となります。
③65歳以上および60歳以上の1級身体障害者:自費負担分は2,500円となります。
※上記③の方はあらかじめ練馬区から配られている予診票を御持参下さい。
(公費負担は令和6年1月31日まで)
(自己負担免除対象の方の自己負担金はありませんが、あらかじめ福祉事務所で発行された接種票が必要です。)
○インフルエンザ予防接種の電話予約について
インフルエンザ予防接種を御希望の方は診察時間内の予防接種「3」または乳幼児の予防接種外来「2」を選び、その後はガイダンスに従い御予約下さい。
ワクチンの在庫がなくなり次第、予約が出来なくなりますのであらかじめ御了承ください。
(当日の診察順番予約も必要となります。)
![]() |
【予約専用ダイヤル】 03-3979-1112
【インターネット予約】 http://202.171.133.85/
【電話予約受付時間】
■月~水・金曜日:6:00~18:00 ※11:01以降は自動的に午後の受付となります。
■土曜日:6:00~11:30
【予防接種の予約】
BCGワクチン、ヒトパピローマウィルス(子宮頚癌)ワクチンの予約は当院受付までご連絡下さい。
それ以外のワクチンの予約は予約専用ダイヤル、インターネット予約を御利用下さい。
ワクチンには使用期限がありますので度々の予約のキャンセルは御遠慮下さい。
直接来院されても順番の予約はできますが、
電話・インターネット予約の方が患者さんの手間や待ち時間が少なくてすむと思います。
ご予約方法についてなど、詳しくはこちらをご参照ください。
1.定期接種
子宮頸がんなどの原因となるヒトパピローマウィルス(HPV)の感染を予防するため日本では平成25年4月から定期接種となったワクチンです。しばらくの間このワクチンに対して積極的な勧奨が中止されていましたが令和3年11月から積極的な勧奨が再開されています。
ワクチンの主な目的: 子宮頸がんの発症予防
接種回数: 3回
対象: 小学6年生~高校1年生の女子
2.キャッチアップ接種
積極的な勧奨を中止していた時期の対象年齢の方(平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性)が対象です。
実施期間:令和4年4月~7年3月までの3年間
接種回数:最大3回
当院で接種を御希望の方はワクチンの準備のため事前に当院受付03(3979)2011までお電話下さい。
・感染予防のため付添いの方は必要最小限の人数でお願いします。
・感染予防のため受診時にはマスク着用をお願いします。